今の家庭、今の子供の最新事例を現場から学ぶ 家庭教育支援・不登校支援【講演会記録】

今の家庭、今の子供の最新事例を現場から学ぶ 家庭教育支援・不登校支援【講演会記録】

ブログをお読みいただきありがとうございます。

MIKURU・MIRU代表 公認心理師の山下です。

今回は、先日行われた地方議員研究会主催セミナーでの活動についてご報告です。

7月8日 大阪にて

今回の地方議員研究会主催のセミナーでは、『今の家庭、今の子供の最新事例を現場から学ぶ 家庭教育支援・不登校支援』というタイトルで、午前午後の5時間お話をいたしました。

ご受講いただいた先生の中には、保育園の園長を経験されてきた方や、PTA会長をされた方など、現場をよく知っておられる先生がとても多くいらっしゃいました。

現状の行政の家庭教育支援や不登校支援はどのような取り組みがされているのか。

国はどのような方向性で子育て世帯を支援しようとしているのか。不登校児童生徒や保護者を支えようとしているのか。

そういった話をさせていただきました。

 

7月9日 京都にて

翌日の京都開催のセミナーでも、『今の家庭、今の子供の最新事例を現場から学ぶ 家庭教育支援・不登校支援』というタイトルで、午前午後の5時間お話をいたしました。

特に午後のコマの不登校支援のセミナーのご参加者が多く、セミナー会場は満席になりました。

それほど地方議員の先生がたにとっても、不登校については何とかしなければならない課題だと思われていることがわかります。

セミナー中の休憩時間や、セミナー後のやりとりでたくさんの先生方とお話をしましたが、みなさん「うちの自治体でも不登校生徒が増加していて…なんとかしなければならないと思っているのです」「よく市民相談で不登校についてのお話をいただきます。保護者たちが具体的にどのようなことを悩んでおられるのか学びに来ました」とおっしゃる方が多かったです。

 

自治体における「家庭教育への支援」は法律上必ず行うよう定められている

こちらはセミナー内で使用した資料の一部です。

このように、国の法律では、どの自治体でも家庭における教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めなければならないと定められているので、みなさんのお住いの自治体でも何らかの形で家庭教育における支援は用意されているはずです。

たとえば、子育てセミナーなどがそうです。

自治体では毎年決まった時期に予算をつけていますが、教育の予算の中には「家庭教育支援」も含まれています。

その家庭教育支援の予算が多い自治体とそうでない自治体があり、取り組みも大阪府大東市さんのような「小1全戸訪問」や、和歌山県湯浅町の「全戸訪問」など、子育て中の家庭に直接支援を届けてくれる自治体もあります。

 

家庭における支援のひとつとして、アメリカではヘッドスタートというものがあります。

これは就学前の貧困などの問題で学習の機会がない子どもたちに、読み書き算数を教えるなどの学習支援を指します。

日本においてはアメリカのようなプログラムはありませんが、その代わりに幼稚園や保育園で就学前に子どもたちにはどのような成長が見られるとよいのかということがまとめられ、それに向けて先生がたは一生懸命子どもたちに教育をしてくださっています。

それに加え、例えば就学前の家庭への支援がしっかりできていると、小1プロブレムが起きにくかったり、母子登校になる家庭が減る可能性があるということをお話ししました。

 

文科省通知においても通級指導など様々な不登校支援を行うよう全国の教育委員会に通知あり

また、通常級において著しい困り感を持っているお子さんがいるということが文科省調査でわかったことから、通級や支援級での支援により力をいれていくべきということが議論されています。

母子登校や不登校のご家庭においては、通級指導があれば学校に通いやすいお子さんがいることもあり、各自治体においてもしっかり予算をつけ、そして、支援級などを見てくださる先生は専門職である必要がある。プロフェッショナルを配置するためにどうするかを考えて、急ぎ取り組まなければならない課題であるということもお話しました。

 

その他、不登校支援ということで、東京都や三重県や鎌倉市や守山市など、今年度はフリースクール利用をされている家庭への支援事業がスタートした自治体がでてきたことなどもお伝えしてきました。

私の支援を受講された方の中には、「山下先生の支援を受けるのに補助金を出してくれたり、行政が山下先生と連携とってくれたらいいのに」とお話してくださるかたもいます。なかなかそれを実現することは難しいことではあると思いますが、セミナーを受講してくださった先生の中には、「山下先生に講師として招きたい」といったお声をいただくことが増えてきました。

少しでも、子育てをされている親御さんや登校に不安をもつ子どもたちの声が行政に届くよう、引き続き活動をすすめていきたいと思います。

 

それでは、今回はこれで終わりたいと思います。

さいごまでお読みいただきありがとうございました。また次回のブログもお読みいただけると嬉しいです!

まいどん先生(公認心理師)

 

👇応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村


不登校・ひきこもりランキング

👇MIKURU・MIRUの無料の音声配信はこちら

👇Instagramはこちら

-講演会の記録